あまり使用していない楽天カードに楽天edy機能を付帯するためカード切り替えをしようとすると、【エラーコード:2】となって何もできなくなっていました。
その対処についてをご紹介いたします。
こんにちは、クレジットカードの断捨離をしている茜です。
クレジットカードって、年会費無料のものが多いので、何となくキャンペーンがあるたびに新しくカードを作っちゃうという経験はありませんでしょうか?
かくいう私も、色々と無料のクレジットカードが増えてしまったので整理をしていました。
その際、最近では全く使用していなかった楽天カードが、楽天e-NAVIでいきなり【エラーコード:2】となって何もできなくなってしまいました。
【エラーコード:2】ってなに?
わけもわからないまま、色々と調べたり対応した結果をツラツラと記載していきます。
あまり同じ方はいないかとは思いますが、同現象の方はご参考にどうぞ。
Sponserd Links
楽天カードに楽天edy機能をつけよう

最近の楽天カードでは、クレジットカードに加入した時点で最初から楽天edyが付帯されています。
けれども、ずっと前に楽天カードに加入した方は、まだ楽天edyが付いていませんでした。

はい、見ての通り、楽天edyのマークがついていませんね。
古い楽天カードならこのようになっています。
最近になって、 楽天スーパーポイントを楽天edyにポイント振替できると知りましたので、これを機に楽天カードに楽天edyをつけるためにカード切り替えをしようと考えたのが事の起こりとなります。
まぁ、本当の目的をいえば、楽天で貯めたポイントを楽天edyに振り替えて、マクドナルドで使いたいという、それだけの理由なんですけどね。
溜まったポイントでお昼ご飯を賄えるので、現金を使わなくて済むかな、と考えた次第でございます。
マクドナルド、よく行きますので。
そんなこんなで、楽天カードに楽天edy付きにカード切り替えをするために楽天e-NAVIへログインします。
そして、カード切り替えに進もうと思ったのですが・・・
あれ?
本来ですと、ここにカード切り替えのリンクがあるはずなのですが・・・

私の場合、カード切り替えのリンクすらありません。
うーん、切り替え方法を調べたページでは、「カード切り替え」のリンクがあったのですが、今はそのようなリンクは無いのでしょうか・・・?
仕方なく、カード再作成・再発行のページに進んでみました。
すると・・・!?

申し訳ござません。エラーが発生しました。
このカードはサービス対象外となっております。(エラーコード:2)
恐れ入りますが、カード裏面に記載のお電話番号へ営業時間内にお問い合わせください。
営業時間:9:30~17:30
と表示されるではありませんか。
これではカードの切り替えどころの問題ではありません。
エラーコード:2ってなに???
疑問に思いつつ、楽天e-NAVIのヘルプページで調べることに。
そこで記載されていたエラーコードの意味とは??

はい、載っていませんでした。
意味が知りたければ、サポートセンターに電話して聞いてね、ということらしいです。
各エラーコードの意味くらい、ヘルプページに記載していればサポートセンターへの問合せも減って、サポートの方の負担が減って人件費の削減になると思うのですが・・・
楽天さん、エラーコードの一覧くらい載せましょうよ。
と楽天さんへの愚痴をこぼしつつ、ネットで【エラーコード:2】の意味を調べることに。
そこでわかった事実とは・・・!?
このカードはサービス対象外となっております。(エラーコード:2)の意味

この【エラーコード:2】の意味を調べた結果、どうやら強制解約という意味らしいということがわかりました。
き、強制解約!!??
驚きです!!!
私、楽天カードを使って延滞なんて一度もしたことないです!
むしろ、利用していないくらいデス(笑)
でもでも、ネットで調べたところでは、利用頻度があまりにも無かった場合に強制解約になることがあるということが記載されていました。
あ、これって、まさに私に当てはまることですよね。
そういえば、以前に楽天IDが乗っ取られて、勝手にクレジットカードで高級掃除機を購入されたことがありました。
その時は、クレジット会社から『高額商品が注文者とお届け先が違う購入がある』という電話がかかってきて、注文を無事にキャンセルできたことがありました。
その際のクレジットカードが楽天カードだったかどうかはちょっと覚えていませんが、これが楽天カードだったとして、このことがクレジットカードの強制解約に結びついたとも考え難い・・・
と考えると、やっぱり利用頻度が無かったことによる強制解約が理由かな・・・
と思います。
楽天カードって、加入する際の審査は結構甘めという話を聞くのですが、加入したはいいものの、使わなければ強制解約ってひどくないですか?
まぁ、利用しない私が悪いのかもしれないのですけど。
楽天カードは常時1%のポイントが付くので、よく買い物をする方には非常にお得です。
けれど、私は常時1.2%がつくリクルートカードを使っています。

0.2%と言えど、ちょっとでも還元率が多いという理由と、リクルートカードで付与されるリクルートポイントはPontaポイントに交換して、ローソンのお試しクーポンを発行できてお得なため、リクルートカードを愛用しています。
このローソンのお試しクーポンは、例えば40ポンとで120円のスナック菓子などと交換できたりしますので、非常にお得なポイントの使用方法だと言えます。
ちなみに、私の活用しているポイント利用の最強コンボは下記です。
・リクルートカードでリクルートポイント⇒Pontaポイント⇒ローソンお試しクーポン
※これで1ポイントが2.5円~3.0円の価値になります。
・楽天カード⇒楽天ポイント⇒K+(
サークルK)お試しクーポン
※これで1ポイントが2.0円~2.5円くらいの価値になります。
・リクルートカード⇒nanacoへチャージ⇒セブンイレブンで税金をnanaco支払い
※事実上、税金がクレジット払いできるようなものです。リクルートカードなら1.2%、楽天JCBなら1.0%の還元率でお得です。
楽天カード愛用の方にも、楽天カードとは別にリクルートカードはおススメですよ。
と、話が脱線してしまいました。
結局は、サポートセンターへ電話してみないと話は進まないということになりました。
本日は日曜日のため、後日、楽天サポートセンターの営業時間内に電話することにしました。
楽天サポートセンターへ電話した結果

記事編集中・・・
ちょっと待ってくださいね。
終わりに
使用していなければ勝手に強制解約されてしまうという、ある意味、恐怖の楽天カード。
まぁ、楽天カードで楽天ポイントをお得に貯めてお買い物をしている方にとっては、全く関係の無いお話だったりもします。
けれど、楽天カードをサブカードにしている方は、ひょっとしたら私と同じ状況になっているかもしれませんよ?
確認するには、楽天e-NAVIにログインしてみてください。
定期的にチェックした方がいいかもしれませんね。
そんなわけで、楽天ポイントを楽天edyに交換し、マクドナルドや他の加盟店で使うと、楽天edyでさらに楽天ポイントも貯められるので非常にお得になります。
是非とも、ポイントはお得に利用するのをオススメしますよ♪
以上、楽天カードが急に『このカードはサービス対象外となっております。(エラーコード:2)』となったときの対処方法でした。